長文に挑戦2

←目次に戻る

f:id:honokajimon:20191103211129j:plain [質問]長文に挑戦2

【背景】

お仕事ではこれからやる事を簡単でいいので事前報告する必要があるのですが、その一例を英文化してみました。本番は口頭とその場のアドリブのせいでもっとボロボロな英語になっていますがそれでも伝わっている(らしい)ので、こちらとしては相手が頑張らなくても大丈夫なように精度をもうちょっと上げたい所なのです。

【本題】

今日は機器Aの検証に取り掛かります。このミーティング前に検証用の改修を行いましたが、起動に失敗するようになってしまいまして、まずは先に改修を完了させる予定です。そのあとに検証を開始します。

I am going to verify the device A today. I have already reworked for verify the device A before the meeting, but it was failed to start up, so I am going to complete the rework first. After this, I will start verification the device A.

自分ではおかしなところになかなか気付けないんですよね。問題なしと言われるより、間違いがガンガン見つかってくれた方が個人的に嬉しい…。ので遠慮は不要です!

 

f:id:honokajimon:20191105224536j:plain A.長文に挑戦2について

文法や言い回しに間違いや違和感を感じない場合は、問題なし、とお伝えしています(*^^*)専門用語が入っている際もぐぐって確かめているので、問題なしのときは本当に大丈夫です!クリハラさんは語彙や文法を大学受験レベルまで鍛えられているので、少し口語寄りの表現に変えるだけで、会話での印象がかなり変わってくると思います!もちろんビジネスの場ではありますが、顧客や超おえらいさん以外には、日本語ほどそこまで畏まらないのが英語ですので、固くなりすぎない表現が作れていくといいですね(*^^*) 

今日は機器Aの検証に取り掛かります。

I am going to verify the device A today.

 「have A done」という形も使えます(*^^*) 今回ですと「have the device A verified」ですね。特に意味の差はないので、バリエーションとして!

 このミーティング前に検証用の改修を行いましたが、

I have already reworked for verify the device A before the meeting,

 Verifyは動詞の原形なので、前置詞ではなく、不定詞のtoがいいですね!その場合「目的」を表し「~するために」となります。もしくは前置詞のうしろに動詞の動名詞形(Ving)を置いてください(*^^*) 意味は同じです!あとは、このミーティングであれば、thisがいいですね。

 起動に失敗するようになってしまいまして、

but it was failed to start up,  

これは現在起動に失敗しているので、現在形がいいですね。過去にすると「過去にそうだった(現在はそうではない)」という意味になります。I liked the TV program.というと、かつては好きだったけど、今は好きじゃない、という感じです! そういうわけで、

but now it fails to start up.

それが失敗する、は能動態ですね! 

まずは先に改修を完了させる予定です。

so I am going to complete the rework first.

 この場合の「the rework」は1行目の「検証用の改修」を指すことになりますが、大丈夫でしょうか?なんとなく、起動に失敗するようになってしまったこと(新たな問題点)を、最初に終わらせるかな、と思ったのですが…!もし「研修用の改修」であれば、起動に失敗することは気にしないことになるので、Soではなく、butがいいですね。もし起動に失敗することを先に完了させるのであれば、代名詞としてthis new errorなどが使えそうです。

So I am going to fix this new error first.

となります。 

クリハラ追記:(元の文が分かり難くて申し訳ない!「検証用の改修」を完了させれば全部OK!問題も解決するとの考えで英文を作っています!)

コヤマ先生追加メール:なるほど「改修を完了=問題も解消する」だったんですね!そうしたら

I’ll complete the rework to fix everything.

みたいに、文末にまるっと全部直しますという言葉をつけると伝わりやすいかもですね(*^^*)

そのあとに検証を開始します。

After this, I will start verification the device A.

 After this,でもいいですが締めくくり的に、「And then」(そしてそれで)、は「最後に」として、よく使われています。Thenにイントネーションを置く感じで言います!Startのうしろは動名詞verifyingのほうが自然かなと思います。(検索数も段違いでした!)そしてwillなんですが「思いつきの未来」ですので、「計画立ててない」印象になります。イメージ的には「あっ、そうだ、そのあとに検証はしますね!」みたいな感じです。事前に計画立ててなにかを実行する場合はbe going toを使います!日時が決まっていて、近い未来の場合は現在進行形もOKです。

 

コヤマ